〒163-1305 東京都新宿区西新宿丁6目5番1号 新宿アイランドタワー5階
ビジネスブログをMovable Type(ムーバブルタイプ)で立ち上げられる方へ。
本当に、Movable Type(ムーバブルタイプ)という選択がベストですか?
このページでは、Movable Type(ムーバブルタイプ)の特徴を解説し、その他のブログサービスと比較しています。
という方はぜひお読み下さい。
Movable Type(ムーバブルタイプ)は、アメリカのSixApartというベンチャー企業が開発したブログシステムで、サーバーにインストールして使うタイプ(サーバーインストール型)のものです。
有料(一部のタイプは無料)で配布されているMovable Type(ムーバブルタイプ)をダウンロードしてきた後、それを「サーバーにインストール」して使います。
自社専用にインストールして使いますので、「レンタル型」のブログより自由度が高く、いろいろなことを実現できるのが特徴です。
しかし、Movable Type(ムーバブルタイプ)のインストールはインターネットやサーバーの知識に長けていないと非常に困難です。
インストール後はデザインやレイアウトの設定を自分で行う必要があります。
「企業らしいデザインのブログ」に仕上げたいと思ったら、自分でデザインを作成するか業者に依頼しなければなりません。
最近では、Movable Type(ムーバブルタイプ)用のテンプレートを配布しているサイトもたくさんでてきていますが、設定にはどうしても「スタイルシート」などのWEBデザインの専門知識が必要になります。
そのため、最近では、「Movable Type(ムーバブルタイプ)を使って、御社のビジネスブログを構築しますよ」という業者が増えてきています。
初期費用としては、20万円〜50万円位のところが多いようです。
Movable Type(ムーバブルタイプ)の導入が向いているのはどういった企業でしょうか。
●社内に、サーバーやWEBデザインに詳しいIT専門スタッフがいる
社内に、サーバーやWEBデザインに詳しいIT専門スタッフがいなければ、「自社でMovable Type(ムーバブルタイプ)を導入してブログを始める」ことは困難です。
Movable Type(ムーバブルタイプ)のインストール作業や設定には、「CGI」「FTP」「パーミッション」「MySQL」「スタイルシート」といった聞き慣れない用語が続々と出てきます。
なおかつ誰も教えてくれないのです。
実際、導入しようとしてサーバーを用意し、取りかかった後で挫折してしまう企業が少なくありません。
●費用がかかっても高度な機能をつけたブログを業者に制作してもらいたい
業者にインストールやデザイン設定を一式依頼すると、平均で20万円〜30万円の初期費用がかかります。
また高度な機能を追加したい場合は、追加オプション費用が発生しますので、最終的な制作費用は増えることになります。
さらに、制作後のカスタマイズも業者に頼まなければできない箇所が多く、結果的にランニングコストが発生します。
既存のホームページ制作業者に更新費用を払っていたのとあまり変わりません。これでは「ブログなら低コストでホームページを作れる」というメリットが半減です。
また、Movable Type(ムーバブルタイプ)には、特有の「難しいところ」がいくつかあります。
1.記事以外の更新が難しい
ブログを利用する最大のメリットは、「自社で簡単に更新できること」です。
通常のブログサービスではパソコン初心者でも簡単に更新ができるような仕組みになっています。
記事(本文)以外にも、メニューやサイドバーの内容などを自社で更新することができるのです。
Movable Type(ムーバブルタイプ)でも「記事の更新」は慣れれば難しくはありませんが、それ以外の箇所を更新したい場合は、htmlの知識が必要になります。
そのため、「住所変更があったからフッターとサイドバーの住所を変えたい」などのちょっとした変更でも、制作業者に更新を依頼することになりかねません。
また、管理画面が「上級者向け」で「専門用語が多くとっつきにくい」のも難点です。
2.パーツ拡張が難しい
ブログは、”記事の一覧表示”や”ブログ内検索”などの便利な機能を後から簡単に追加できるパーツ拡張の仕組みを持っています。
通常のブログサービスでは、あらかじめいろいろなパーツが用意されていて、管理画面から簡単に追加することができるようになっていますので、「最初は最小の設定で始めて、後から自分で追加する」ということが可能です。
Movable Type(ムーバブルタイプ)にも「プラグイン」と呼ばれるいろいろなパーツが提供されていますが、あらかじめ管理画面内には用意されていません。
そのため、自社でMovable Type(ムーバブルタイプ)を導入した場合には、パーツ拡張の難しい作業が必要になります。
また、業者にMovable Type(ムーバブルタイプ)でのブログ制作を頼んだ場合、「後から様子を見て自分で追加」ということはできません。
追加したい機能があれば業者に依頼することになります。
3.フォーム機能が付属していない
ビジネスでブログを利用する場合、アクセス者からの問い合わせを受け付ける「お問い合せフォーム」や「資料請求フォーム」が必要になります。
Movable Type(ムーバブルタイプ)には、このフォーム機能が標準機能として付属していません。
Movable Type(ムーバブルタイプ)に、自分でフォームを設置するには、html、CGIに関する深い知識が必要になります。
また、業者にMovable Type(ムーバブルタイプ)でのブログ制作を頼んだ場合、フォーム設定はオプションとなることがほとんどです。
4.検索エンジン上位表示対策(SEO)が難しい
ブログは従来のホームページよりも「検索エンジン上位表示対策が行いやすい」というのが特徴です。
ただし、Movable Type(ムーバブルタイプ)で検索エンジン上位表示対策を行いたい場合は、仕組み上、従来のホームページと同じように「htmlの知識」が必要になってしまいます。
また、Movable Type(ムーバブルタイプ)では、アクセス解析の機能も標準ではありません。
以上を見ると、
「Movable Type(ムーバブルタイプ)でのブログ制作」は「従来のホームページ制作」と同様、「初期コストが高い」「ランニングコストが高い」「自分で更新することが難しい というデメリットを持っていることがわかります。
「うちではとても無理だ、個人向けのレンタルブログを使うしかないのか・・・」と思われた方は、「レンタル型のビジネスブログサービス」を検討されてはいかがでしょうか。
レンタル型のビジネスブログサービスなら、困難な作業をすることなく、企業らしいデザインやレイアウトのブログを制作することができます。
以下に、Movable Type(ムーバブルタイプ)と、レンタル型ビジネスブログ「サイトつくろうドットコム」を比較してみました。
無理なくビジネスブログを導入したい、という方は参考にしてみてください。
Movable Type | Movable Type (ムーバブルタイプ) 業者制作 | サイトつくろうドットコム | ||
---|---|---|---|---|
種別 | サーバーインストール型 | レンタル型 | ||
初期設定 | インストール作業あり。 かなりの専門知識を必要とする。 | インストール作業は業者が代行。 | インストール必要なし。 面倒な初期設定をすべて済ませた状態で更新を開始できる。 | |
自由度 | 高い。 | 高いが、機能が多ければ多いほど追加費用が発生。 | 低いが、ビジネスブログに必要な機能を一通り備えている。 | |
デザイン | 自分で作成する・フリーのテンプレートをダウンロードして設定するなどの方法がある。 設定には高い技術力を要する。 | デザイン設定は業者が代行。 | プロのデザイナーが制作したデザインの中から好きなものを選択する。 | |
フォーム機能 | 標準ではない。導入には技術力を要する。 | 業者に頼むと追加費用が発生。(やってもらえない場合もある) | 標準で設定。 | |
検索エンジン 上位表示対策 | htmlの知識が必要。 | 業者に頼むと追加費用が発生。(やってもらえない場合もある) | 管理画面から自分で設定可能。 | |
アクセス解析 | 標準ではない。 | 業者に頼むと追加費用が発生。(やってもらえない場合もある) | 標準で付属。 管理画面から随時閲覧可能。 | |
管理画面 | 上級者向け。 | 上級者向け。 (業者によっては管理画面のカスタマイズをしてもらえる場合もある) | 初心者向けに開発。 | |
記事以外の更新 | 技術力を要する。 | 業者への依頼と費用が発生。 | ブログ内のほとんどの箇所を自社更新可能。 | |
パーツ拡張 | 技術力を要する。 | 業者への依頼と費用が発生。 | 決められたパーツ(部品)の中から自社で設定可能。 | |
初期コスト | Movable Type(ムーバブルタイプ)自体、個人利用では無料だが、法人が利用するにはライセンス料が必要。 | Movable Type(ムーバブルタイプ)へのライセンス料・インストール料・デザイン制作料などの基本費用の他、追加したい機能に応じてオプション費用が必要。 | 初期設定・デザイン設定・メニュー設定・フォーム設定・独自ドメイン設定などを含めた初期費用が必要。 | |
ランニングコスト | サーバーを借りるためレンタルサーバー費用が必要。 | レンタルサーバー費用のほか、場合によって継続的なカスタマイズ費用が発生。 | ブログサーバーやサポートサービスを利用するための月額費用が必要。 | |
サポート | サポートはない | 業者による | 電話サポートあり |
「サイトつくろうドットコム」では、個人向けのブログサービスでは実現が難しい「企業のブログ活用」を実現することが可能です。
営業時間:平日9:00~18:00