〒163-1305 東京都新宿区西新宿丁6目5番1号 新宿アイランドタワー5階
ブログには無料サービスと有料サービスがあり、それぞれメリット・デメリットや使い方の向き・不向きがあります。
無料ブログサービスがあるのにどうして有料のビジネスブログサービスを利用する企業が増えているのでしょうか。
このページでは、「企業で使う」という観点から、無料ブログサービスと有料のビジネスブログサービスを比較してみました。
ビジネスでブログを活用しようと考えていて、
と迷っている方はぜひお読み下さい。
無料ブログサービス (ライブドアブログ・楽天ブログ・ココログ・gooブログなど | 有料ビジネスブログサービス (サイトつくろうドットコム) | |
---|---|---|
用途 | 個人の日記用を想定して提供されている。 | 企業が使うために提供されている。 |
デザイン | 決められたデザインから選ぶ。 個人の日記を想定しているので、個人向けのポップなものやかわいいものなどが多い。 | 決められたデザインから選ぶ。 企業向けなので、ビジネス用に合った、落ち着いたデザインが多い。 また、一部をオリジナルにして独自性を出すことも可能。 |
ナビゲーション | 個人の日記スタイルを想定しているので、メニュー構成などのナビゲーションを重視したサイト作りは難しい。 | 記事が日毎にならぶ「日記的構成」ではなく、通常のホームページのような「トップページ」「メニュー」といったナビゲーション重視の構成を標準設定。 |
フォーム | お問い合せフォーム・資料請求フォームなどは、無料ブログでは、ほとんど標準提供されていない。 | お問い合せフォーム・資料請求フォーム・メールアドレス登録フォームを標準装備。 |
費用 | 無料。機能を増強すると月数百円から数千円程度の月額費用がかかるものがほとんど。例)ライブドアではアクセス解析したかったら有料コース。 | 制作費用と月額費用がかかる。 |
ユーザー数 | 無料ゆえにたくさんのユーザーがいる。人口密度が高いので、アクセスが集中する時間帯には、更新がままならなかったり、ブログの表示自体が遅かったりすることがある。 | 無料ブログと同様、ブログシステムやブログサーバーを複数の企業が共用するが、無料ブログのようにユーザーは多くないので、閲覧や管理画面の操作をスムーズに行える。 |
独自ドメイン | 独自ドメインを設定する場合、有料コースになることが多い。 設定までの段取りがわかりにくい。 | 独自ドメインの設定が可能。 設定までの段取りをサポートしてもらえるので、専門知識は必要ない。 |
商用利用の可否 | 無料ブログの中には「商用利用不可」と規約で制限されているものがある。 例)楽天ブログ gooブログエキサイトブログ | 商用を目的としているので問題なし。 |
サポート | 個人が趣味で楽しむことを想定しているので、困ったときのサポートは充実していない。 例)ココログには電話サポートがあるが、有料会員のみ。 | 更新作業等で困ったときに相談できる電話サポートを標準提供。 |
「サイトつくろうドットコム」では、個人向けのブログサービスでは実現が難しい「企業のブログ活用」を実現することが可能です。
営業時間:平日9:00~18:00